私がいつもお世話になってる生活クラブには、ちょっとうれしい「よやくらぶ」という注文システムがあります。
いちいち買い物に出かけなくても、自宅で時間のあるときにカタログやネットでサクッと注文しておけば、決まった曜日に届けてくれるというありがたい食材宅配のシステム。
でも、うっかり注文を忘れることってありますよね。
にんげんだもの仕方ない、といくら自分に言い聞かせてみても、注文しわすれたら次に届くのは早くて1週間後。
その間、お気に入りの食材や調味料が使えないストレスは思った以上にハンパないもの。
そんなことにならないための救世主が「よやくらぶ」なんです。
よやくらぶをかしこく利用して、ズボラでも抜かりない生活クラブライフを手に入れちゃいましょう。
生活クラブの「よやくらぶ」とは?
「よやくらぶ」とは、定期的に購入したい食材を登録しておくことで自動注文してくれるシステムです。
お届けの期間も、毎週、隔週、月1回から選べるので好きなペースで注文OK。
私のよやくらぶの定番は、隔週で5キロのお米、毎週卵10個と牛乳2本です。
もちろん最初は、どのくらいのペースで消費するかわからないものも。
そんなときは、とりあえず隔週で予約してみて、余るようなら月イチに、足らないようなら毎週に変更するのがおすすめ。
それに予約といっても、通常の注文時にポチッと「一回休み」もできるのもいいところ。
例えば毎週卵は届くようにしてるけど、お弁当がいらなかった今週は卵が余ってるし来週は1回休みにしよう、なんてことを私はよくやります。
予約だからといっていつも強制的に届けられるわけではないので、とっても気軽に利用できます。
登録できる消費材たち
今更ですが生活クラブでは、扱っている食材や日用品のことを「消費材」とよんでいます。

それで商いをしてるわけではないので「商品」じゃないのね。
予約できる消費材は、110品目以上(2020年6月現在)で、以下の2種類があります。
- ビジョンフードよやくらぶ
- 安心よやくらぶ
生産者さんとつながるビジョンフード
ビジョンフードというのは、お米、鶏卵、牛乳やお肉といった基本の食材たちのこと。
これらのビジョンフードを予約するのが、ビジョンフードよやくらぶ。
予約することで、生産者さんは安心して生産できるし、消費する側も安心して消費することができる。

ちゃんと作りますよ、ちゃんと食べますよ、って約束するってことね。
そしてそれを継続することで価格もお安くしましょうという、これはもう、お得意さんだから割り引くよ!みたいなシステム。
特にお米って、食卓に欠かせないものだけど、お店に買いに行くのって重くて辛い。
だから宅配してもらえるだけでとってもありがたいのに、注文しなくても定期的に届けてくれるうえに、お安くしてくれるなんてもう、いいことしかない。
私は、生活クラブオリジナルブランドの「遊YOU米」というお米が大好き。
生活クラブのお米ってどれも生産者さんの顔が見えるし、安心安全ですごくおいしいんです。
よやくらぶなら、生産者さんが私のために作ってくれてるんだな~って実感できるから「いただきます」にも自然と心がこもります。
普段使いを安心サポート
もうひとつの「安心よやくらぶ」には、普段使いする消費材たちがあります。
例えば、ハムやソーセージなどの加工品、醤油やめんつゆ、砂糖などの調味料、掃除や洗濯に必要な石けん類やペーパー類など、どれも人気の消費材ばかり。
毎週欠かさず注文するものがあるなら、ぜひ予約しちゃいましょう。

朝食にソーセージやヨーグルトが欠かせないとかね。
食材の在庫の把握も、名もない家事のひとつ。
よやくらぶを利用すれば、いちいち在庫を確認しなくてもよくなるから、名もない家事をひとつ撲滅できます。
私以前はよくあったんですが、あるものだと思って冷蔵庫を開けてみたらなかった、なんてショックを受けることも、よやくらぶのおかげですっかり減りました。
まとめ
生活クラブのよやくらぶは、お気に入りの消費材を登録しておけば自動で注文してくれるシステム。
我が家に欠かせない定番食材たちが、何もしなくても毎週配達されてくるので超便利。
私が、よやくらぶに登録してよかったと一番実感してるのは、お米。
よやくらぶのほうが安いのはわかってても、お米のなくなるペースがわからないという理由で踏み出せずにいた過去の自分に教えてあげたい。
お米って一袋くらい余分にあってもいい、というか、備蓄用として余分に保管しておくといいものなんですよね。
よやくらぶのおかげで、ズボラな私も効率的にかしこく買い物ができるようになりました。
よやくらぶは、ズボラ主婦の救世主。
あなたも一緒に、かしこいズボラ主婦になりましょう。
