スポンサーリンク
生活クラブのレビュー

生活クラブの卵ってどうなの?毎週買ってる私の辛口レビュー

日本人は平均して1年間に1人あたり300個以上の卵を食べている、というデータがあるくらい卵好き。我が家の卵消費率はそこまで高くはないけど、それでも冷蔵庫には常備してあります。もちろん我が家にあるのは生活クラブの卵。今でこそリピーターですが、...
生活クラブのレビュー

『厚揚げと野菜の煮びたし』主菜にもボリュームある副菜にも

超簡単便利でおいしくて大好きな、生活クラブのビオサポ食材セット。第7弾の今回は「厚揚げと野菜の煮びたし」です。今までは「炒め」系がほとんどでしたが、今回は「煮びたし」。私、煮びたしが大好きなんです。お出汁がきいたつゆがジュワ~っと染み込んだ...
生活クラブのレビュー

生活クラブ簡単レシピ:混ぜるソースでじゃがいもの青椒肉絲

今回は生活クラブの「青椒肉絲ソース」を使って簡単レシピに挑戦です。我が家で青椒肉絲といえば、もっぱら生活クラブのビオサポ食材セット「豚肉と野菜の青椒肉絲」。でも先日ぼんやり生活クラブのカタログを見ていたら、「青椒肉絲ソース」が目に止まったん...
生活クラブのレビュー

久世福商店と生活クラブのだしパックレビューおいしいのは?

我が家は生活クラブのだしパックを愛用しています。煮出す時間が5分ほどかかるけど、市販の顆粒だしよりおいしいだしがとれるし気に入って使っていたんですが、聞くところによると巷では、久世福商店というところのだしパックが人気だとか。「これを使うと料...
生活クラブのレビュー

『揚げずに簡単酢豚』サクッとできて我家お気に入りNo.1

これひとつで超簡単でおいしいおかずを作ることができるのが、生活クラブのビオサポ食材セット。第6弾の今回は「揚げずに簡単酢豚」を作ってみますよ~。私はこの酢豚が大好きで、今までレビューしてきたビオサポ食材セットの中で現在のところ一番おいしいと...
生活クラブ

生活クラブおすすめ調味料ベスト3!料理上手の必須アイテム

生活クラブ加入歴10年以上の私。大きな声ではいえませんが、ガッツリ全てを生活クラブの食材で暮らしているわけではありません。もちろん、理想はオール生活クラブなんですが、やっぱりちょっと高いし。でも市販のものを使うたび、生活クラブのおいしさを再...
生活クラブのレビュー

『豚肉と豆腐の甘辛炒め』絶品たれがしっかり絡むおすすめ品

超簡単便利な生活クラブのビオサポ食材セット。第5弾の今回は、「豚肉と豆腐の甘辛炒め」ですよ~。「甘辛炒め」といえば、前回作ったのが「さつま揚げの甘辛炒め」。この味付けがめちゃくちゃおいしくて、ご飯すすみまくりでした。今回はその味付けで豚肉と...
生活クラブ

生活クラブスピリッツとは?あなたの食卓にも安心安全食材を

私がかれこれ10年以上お世話になってる生活クラブ。めっちゃおすすめしたいのに、私の両親が住んでる県も仲良しの友人が住んでる県もエリア外。なにか送るついでに生活クラブのおいしいものをちょこっと同梱したりしてたんだけど、そんなときに見つけたのが...
生活クラブ

生活クラブの豚肉が絶品な理由!実はあの有名ブランドだった

生活クラブの豚肉、めっちゃおいしいです。加入時に資料請求するともらえるおためしセットにも入ってたりするので、もしあなたがまだ資料請求してないのなら、ぜひ食べてみてほしい豚肉。私はもともと豚肉の脂肪が苦手で、ヒレ肉が絶対だと思ってて、サーロイ...
コラム

脱脂加工大豆は体に悪い?醤油選びでチェックすべきポイント

料理に欠かせない調味料のひとつに、醤油があります。その醤油を作る原材料で最近よく目にする「脱脂加工大豆」というもの。脱脂加工大豆を使った醤油はちょっとお手頃価格なので不思議に思ってはいたんですがある日、食にこだわりのある友人に「脱脂加工大豆...
スポンサーリンク